2010年11月07日
さば味噌





さば味噌
下ごしらえをします。
これだけは きちんとすると 仕上がりが違います。
さばを 必ず 湯霜する!
ぐらぐら沸騰するお湯の中に 皮を上にして 列べ すぐに湯きりをする。
出しこんぶをひいて 昆布出しを作り 沸騰する前に 昆布を取り出す。
湯霜したさばを 列べて
あくを丁寧にとり除く。
(キッチンペーパーをのせると 落とし蓋がわりになり あくも一緒にとれますよ)
日本酒 しょうがを入れ しばらく煮込む
砂糖 みりんを加え
ここで 少し 醤油をたらす
味噌を半量投入
出来れば 2種類(赤味噌があるといいですね〜)
煮汁を
まわしかけながら 煮る
残りの味噌を 味をみて投入
あまり煮立てないよう 煮汁が少なくなると出来上がりです。
もちろん お魚は 新鮮なの 選んでね!
昨日は うちのお店で 1匹50円で売ったさばで作りましたよ〜
Posted by うさたろう at 16:05
│今日の食べた物♪
この記事へのコメント
うちの子が大好きなサバの味噌煮。
とても参考になりました。なかなか遠くて
行けないのが残念です。お仕事頑張ってくださいね。
とても参考になりました。なかなか遠くて
行けないのが残念です。お仕事頑張ってくださいね。
Posted by はちみつ at 2010年11月07日 16:48
はちみつさん
ちびっこには 甘くしたほうが うけます
はちみつ入れても 照りよくできるよ
ちびっこには 甘くしたほうが うけます

はちみつ入れても 照りよくできるよ

Posted by うさたろう at 2010年11月07日 19:42